新潟へ
お久しぶりです。お盆休み前からずっとバタバタ忙しくて、更新が滞ってました。8月に入って行事が目白押し。R兄弟の行事はもちろんのことですが、母も高校以来、ひっさしぶりにバレーボールなんぞの練習に出ていたりしており、ハードな日々を送っております。。。とはいえ、お盆休みだけは何の予定も入れずにいたので、ゆったりと過ごすことができました♪

本当はキャンプに行きたかったんですが、お天気が怪しそうな雰囲気だったので、近場で日帰り!と思い立っていざ新潟へ。高速は1,000円という割引期間だったのでどこへ行っても混みそうな気配。少しでも渋滞を避けようと思い、関越経由で新潟への向かいました。関越トンネル(→我が家初体験!10kmを超える長いトンネルを抜けると、お天気が変わりましたよ!!!)を超えて最初のSAでまずは休憩。我が家の近くを流れる千曲川の先、信濃川を見ることができました~
新潟へは実は何度も行ったことがあるんですが、スキーかもしくは海ばかり。なので上越方面しか行ったことがなかった我が家。今回は中越を攻めようということで車を走らせ、向かった先は「江口だんご本店」です♪

R兄弟は新潟名物笹だんごがだーいすき♪ そこでここに来たわけです。母もお土産に頂いたり、生協で買ったり、道の駅で売っているのを買ったりはしたことがあるんですが、笹だんご屋さんへ行くのは初めて~

古民家を再利用した店舗で入り口もこんな感じ。いいですよね~ この暖簾をくぐると中庭があり、それを囲むようにお団子販売エリアやギャラリー、喫茶コーナーがあったりします。ここでお茶したかったな。 お店に入るとまずは笹だんごを作っている作業風景に釘付けのR兄弟。いろんなお団子があって、全部買いたくなってしまいます。母は笹だんごと大福餅、笹餅、そうそう新潟ではメジャーなお赤飯「しょうゆ赤飯」も購入しました。えっ、、、買いすぎって?ははは、ついついいろいろ食べたくなって買っちゃいましたね。

こんなにキレイに手入れされた庭も。お店の社長さんぽい方がR兄弟に「あそこへ行ってみるといいよ!」と声を掛けてくれて、R兄弟、嬉しそうに走り回っています。とりあえず広いところがあったら走ってます。。。よね。。。
江口だんご店を後にし、もう少し足を伸ばして栃尾まで行ってきました。もちろん、ランチに栃尾のあぶらげを食べるためでーす♪ 本当に行き当たりばったりなので、栃尾まで行ったのはいいんですが、どこで食べることができるのかさっぱりわからない。。。栃尾の町中にはあぶらげ屋さんがたーくさんあるんですよ。そのほとんどは持ち帰り専用のお店ばかり。で、迷ったときは道の駅♪

食べてきましたよー 揚げたて熱々のあぶらげでーす♪ 揚げたてのあぶらげを包丁でザクザクと切って、そこへネギとかつお節。しょうゆは自分で好みの量をかけて、いただきまーす。 んーっ、最高にうまい!ちなみに道の駅で揚げたてを販売しているのが「佐藤豆腐店」さんです。お店の前は行列ができてるんですが、待って食べる価値あり!!!ちなみにお値段は一枚200円でした。

そしてそしてもう一品。おぼろ豆腐200円です。これもスプーンをさしてそのまま食べるスタイル。しょうゆは好みの量をかけます。これも冷たくて、大豆の味がしっかりしていて美味~~~。我が家はしょうゆを少しにして、大豆の味を味わったんですが、本当に美味しかったです。かなりの量あるんですが、このお値段。安いですよね。
あと道の駅の中にある休憩エリアで、焼いたあぶらげの定食も食べて、満足ぅ~ あとは何店かハシゴして、あぶらげをゲットしてきました。今回ゲットしたのは、「佐藤豆腐店」 「豆撰」 「小林総本店」の計3店のもの。あとで食べ比べるのが楽しみ~
とまぁ行き当たりばったりで行った新潟でしたが、割に空いていたし、美味しいものでお腹はいっぱいになったし、帰りに小千谷の温泉で汗も流して、満足できましたよー。そしてそして、持ち帰って食べたいろいろで以外にヒットだったのが「しょうゆ赤飯」だったんですよー 江口だんご店で小さいものをひとつ買ってきただけだったので、R兄弟も少々不満げ。ということで、ネットでレシピを探して、作ってみました!レシピはここのもので。

時間通りに餅米を浸水しておき、水切りをしたものをそのまま蒸します。

ある程度蒸し上がったところでいったんボウルに餅米を取り出し、調味料と固ゆでした金時豆を混ぜ込み、もう一度蒸します。

最後にお酒を振りかけて蒸らせば完成~ 家族には大好評でしたよー。普通のお赤飯よりも美味しいかも。是非お試しあれ!!!

新潟へは実は何度も行ったことがあるんですが、スキーかもしくは海ばかり。なので上越方面しか行ったことがなかった我が家。今回は中越を攻めようということで車を走らせ、向かった先は「江口だんご本店」です♪



江口だんご店を後にし、もう少し足を伸ばして栃尾まで行ってきました。もちろん、ランチに栃尾のあぶらげを食べるためでーす♪ 本当に行き当たりばったりなので、栃尾まで行ったのはいいんですが、どこで食べることができるのかさっぱりわからない。。。栃尾の町中にはあぶらげ屋さんがたーくさんあるんですよ。そのほとんどは持ち帰り専用のお店ばかり。で、迷ったときは道の駅♪


あと道の駅の中にある休憩エリアで、焼いたあぶらげの定食も食べて、満足ぅ~ あとは何店かハシゴして、あぶらげをゲットしてきました。今回ゲットしたのは、「佐藤豆腐店」 「豆撰」 「小林総本店」の計3店のもの。あとで食べ比べるのが楽しみ~
とまぁ行き当たりばったりで行った新潟でしたが、割に空いていたし、美味しいものでお腹はいっぱいになったし、帰りに小千谷の温泉で汗も流して、満足できましたよー。そしてそして、持ち帰って食べたいろいろで以外にヒットだったのが「しょうゆ赤飯」だったんですよー 江口だんご店で小さいものをひとつ買ってきただけだったので、R兄弟も少々不満げ。ということで、ネットでレシピを探して、作ってみました!レシピはここのもので。



by RR-yorimama
| 2009-08-19 23:22
| 美味しい料理
yoriyoriの信州での暮らし。子育てに追われながらも自然を満喫してます♪
by RR-yorimama
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フォロー中のブログ
mamaokapi in...わざわざのパン+
いろいろいろあそび
りんく
☆ ブログ ☆
PDK Blog
でべそママ奮闘記
☆yoriyoriのお気に入り♪☆

高橋雅子さんの「少しのイーストで…」シリーズのホームベーカリー版♪ 少しのイーストでも多彩なバリエーションのパンが焼けちゃいます♪どれも美味しそうで、いろいろ焼いてます~

アコさんの「お誕生日のお菓子とごはん」 この中のリンゴのバターケーキが大好き♪アコさんのごはんものレシピも必見!ほんとどれも美味しくて、いろいろ作ってます~

しほさんのバターを使わないで作るクッキー&ビスケット本です♪ 今回の本では作業工程が写真と一緒に丁寧に掲載されているので、更に嬉しい!しかもバリエーションに飛んだクッキーの数々。さぁてこの中から何作ろうかなぁ~ワクワクします!

シリコン製のスプーンです。耐熱性があって、小さなゴムべらの代わりに、ヘビーに使ってます♪瓶に入ったソース状のものを残さず取ったりするのにとても役に立ちます!

粉糖ふり器です♪保管と粉ふりとを兼ね備えた優れ物!強力粉用と粉砂糖用があればとーっても便利♪
PDK Blog
でべそママ奮闘記
☆yoriyoriのお気に入り♪☆

高橋雅子さんの「少しのイーストで…」シリーズのホームベーカリー版♪ 少しのイーストでも多彩なバリエーションのパンが焼けちゃいます♪どれも美味しそうで、いろいろ焼いてます~

アコさんの「お誕生日のお菓子とごはん」 この中のリンゴのバターケーキが大好き♪アコさんのごはんものレシピも必見!ほんとどれも美味しくて、いろいろ作ってます~

しほさんのバターを使わないで作るクッキー&ビスケット本です♪ 今回の本では作業工程が写真と一緒に丁寧に掲載されているので、更に嬉しい!しかもバリエーションに飛んだクッキーの数々。さぁてこの中から何作ろうかなぁ~ワクワクします!

シリコン製のスプーンです。耐熱性があって、小さなゴムべらの代わりに、ヘビーに使ってます♪瓶に入ったソース状のものを残さず取ったりするのにとても役に立ちます!

粉糖ふり器です♪保管と粉ふりとを兼ね備えた優れ物!強力粉用と粉砂糖用があればとーっても便利♪
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 07月2012年 04月
2012年 03月
2011年 11月
2011年 10月
more...
カテゴリ
全体RRのこと
Sweets
私のこと
信州の美味しいもの
信州を満喫!
美味しい料理
美味しいパン
旅
CAIRNS
未分類
タグ
CAIRNS旅行記(9)東北の旅(5)
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。